詳細情報
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
サークル・セミナー・そして「どこ模」への道
書誌
教室ツーウェイ
2007年10月号
著者
星野 幹雄
本文抜粋
一 サークルでの学び 「表情が固い」「生徒役を見ていない」「作業指示に対する確認をしていない」。サークル例会で私が模擬授業をすると、いつも指摘されることである。サークルに入る前の私は、自分の授業が下手なのだとは思っていたが、何が悪いのかよく分かっていなかった。四月からサークルに所属し、模擬授業をする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS中学 どこでも模擬授業
サークル・セミナー・そして「どこ模」への道
教室ツーウェイ 2007年10月号
あの人の教材研究・実物ノートの紹介
岩下修氏のノートは、量も質もすごい!
国語教育 2013年8月号
巡回相談員から先生へ 3
巡回相談員の目にうつる「学校の風景、先生の姿」
LD&ADHD 2006年10月号
日本国憲法の授業化の工夫 21
近代憲法の基本・人権の保護
「憲法感覚」を磨く憲法学習(そのA)
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】授業の始まり(15秒)のつかみ
6年/遅れた子もみんな巻き込んでいく
向山型算数教え方教室 2009年4月号
一覧を見る