詳細情報
特別支援教育と向山型国語の原理・原則 (第16回)
授業の「主導権」を子どもに渡さない「対応」がドラマを生んだ(完)
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年9月号
著者
椿原 正和
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 ドラマはこの後に起こる 授業3分を過ぎた頃,詩の一字空きに気づかせるための指導をした。次の一行だ。 あの 郵便のマークが やんちゃくんが次のように言った。「自信あります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
障害児教育と向山型国語の原理・原則 5
教室の障害児にも「知的な国語の授業」を可能にする向山型国語
教室の障害児 2004年3月号
国語におけるワーキングメモリー
向山型暗唱指導でワーキングメモリーを鍛えるポイント
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
基礎的知識や技能を習得させた事例
国語・学期末漢字総復習テスト
学期末漢字総まとめテスト平均95点! そして,次の課題が
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 レディネスの広い授業づくりに挑戦(国語編)「ある」と「いる」の授業
授業者の語る授業の展開とねらい
教室の障害児 2004年7月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 6
向山型の根本は「受けの技術」にある
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育と向山型国語の原理・原則 16
授業の「主導権」を子どもに渡さない「対応」がドラマを生んだ(完)
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る