詳細情報
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
家庭用電気製品で加熱すると安全・便利
・・・・・・
小森 栄治
わざと間違えて条件統御の考え方を教える
・・・・・・
小林 幸雄
キーワードを先に示す
・・・・・・
新牧 賢三郎
書誌
教室ツーウェイ
2007年9月号
著者
小森 栄治
/
小林 幸雄
/
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 電気釜でエタノールの湯せん 光合成の実験では、緑色を脱色するために葉をエタノールに入れて加熱する方法がある。このときは、エタノールに引火しないように、直接エタノールを加熱するのではなく、ビーカーの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク一覧表
9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
教室ツーウェイ 2008年9月号
理科 実験・観察のポイント
雲(霧)をつくる実験
教室ツーウェイ 2008年3月号
理科 実験・観察のポイント
水の電気分解を安全に効率よく
教室ツーウェイ 2008年2月号
理科 実験・観察のポイント
気体の性質をシャボン玉で確かめる
教室ツーウェイ 2008年1月号
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科 実験・観察のポイント
家庭用電気製品で加熱すると安全・便利
教室ツーウェイ 2007年9月号
いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
説明図づくり
社会科教育 2001年3月号
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
特別支援児童への配慮
女教師ツーウェイ 2008年5月号
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
生活指導 2012年2月号
活動場面に応じて表現活動を選ぶポイント
「見学」・「調査」・「体験」・「観察」の表現活動=選ぶポイントはどこか
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る