詳細情報
ドラマを創る教師たち
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
漢字スキルは指書きが重要なポイントだ
書誌
教室ツーウェイ
2007年9月号
著者
岡 城治
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年六年生を担任した時、あかねこ漢字スキルの漢字テストで学級全員百点を達成した。 そのために力を入れた指導が「筆順を覚えるまで、鉛筆を持たせない」ことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
漢字スキルは指書きが重要なポイントだ
教室ツーウェイ 2007年9月号
読書の面白さとはどんなことか「話し合い」で好きにするネタ
友達の読書の面白さを聞くことで、興味を持つ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 10
今とは異なる昔の常識
社会科教育 2018年1月号
ひとかわむけた教師
子供を「できるようにする」のが教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る