詳細情報
つかみの15秒
たった一つの明確な作業指示を与えよ
書誌
教室ツーウェイ
2007年4月号
著者
大関 貴之
本文抜粋
一 「授業の始まり十五秒のつかみ」とは何か 授業の始まり十五秒のつかみとはこれである。 子どもたちを学習状態に引きずり込むこと。 これを「子どもたちの興味関心を引き付ける」ことと勘違いをしている授業がある。そのため必然性の少ないモノを提示したり、奇抜なことをしたりするのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つかみの15秒
「基本中の基本」を支える思想を理解する
教室ツーウェイ 2008年3月号
つかみの15秒
「つかみ」は子どもが目にするすべて
教室ツーウェイ 2008年2月号
つかみの15秒
百玉そろばんで「つかみ」を鍛える
教室ツーウェイ 2008年1月号
つかみの15秒
つかみの十五秒を修業するために、検定に挑戦し続ける
教室ツーウェイ 2007年12月号
つかみの15秒
全員を巻き込む工夫で、授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
つかみの15秒
たった一つの明確な作業指示を与えよ
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る