詳細情報
向山実践の原理・原則 (第157回)
理科好きの子をつくる校長先生の「昆虫博士」「草花博士」検定
書誌
教室ツーウェイ
2007年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
理科
本文抜粋
日本の国は、科学技術が背骨をなしている。 三内丸山遺跡も、大仏も、鉄砲も、その時の世界最高の科学技術が作り出したものだ。 関ヶ原の戦いの当時、世界中の鉄砲の半数は日本にあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科 46
変化のある繰り返しで行う授業開始時五問テスト
教室ツーウェイ 2015年1月号
理科 44
たたみかけるように出てくるモノが子どもの事実を生み出す
教室ツーウェイ 2014年11月号
理科 42
教育実習生の指導から見えた理科授業の基礎基本
教室ツーウェイ 2014年9月号
理科 41
夏休み前、「外来種の問題点」を子どもたちに教えよう
教室ツーウェイ 2014年8月号
理科 40
脳科学から考える理科好きを増やす指導法の工夫
教室ツーウェイ 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 157
理科好きの子をつくる校長先生の「昆虫博士」「草花博士」検定
教室ツーウェイ 2007年4月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉“このフォーマット”で学び方・調べ方スキルをアップ
5年―学び方・調べ方スキルのフォーマット
社会科教育 2004年5月号
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
小学4年/県の特色→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る