詳細情報
特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
作文ワーク
通級児を救った作文ワーク
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【作文ワーク】が通級児を救った。 4月に教室内でおどおどとし,自ら手を挙げて発表することのできない子が,【作文ワーク】を併用した指導により,学級で手を挙げて発表をするようになった。さらに,校内一の挨拶名人にまでなった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作文ワーク・算数ワーク
作文ワーク・算数ワークの特色を知って使う
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク・算数ワーク
監修者の立場から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
時間を決めて,丁寧にさせる
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
「驚異的な教材」の効果をあげる子どもの事実
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
ほめてほめてほめまくって,効果120%
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
作文ワーク
通級児を救った作文ワーク
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(8)モデリング
道徳教育 2022年6月号
グラビア
21世紀型の基礎・基本は英会話とインターネット ほか
教室ツーウェイ 2007年4月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
体つくり運動
なわとび
楽しい体育の授業 2021年5月号
実践【特別支援学校と小・中学校でつくる! 新しい「交流及び共同学習」】
1 〈山形県立鶴岡養護学校×鶴岡市立大泉小学校〉共に、自然に、かかわり合う「なかよし会」の活動
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
一覧を見る