詳細情報
初めての向山型授業
向山型国語/向山型作文指導で子どもの日記が変容した!
書誌
教室ツーウェイ
2006年12月号
著者
滝脇 友紀
ジャンル
国語
本文抜粋
『先生の通知票をつけたよ』(向山洋一著、明治図書)P50「文を長く書く」の修正追試をした。すると、子どもたちの日記が変容した。子どもたちが文を長く書くようになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての向山型授業
向山型国語/ポイントをシンプルに示す「向山型説明文指導」
教室ツーウェイ 2008年3月号
初めての向山型授業
向山型国語/向山型で好きになった国語の授業
教室ツーウェイ 2008年2月号
初めての向山型授業
向山型国語/「ひらがな五十音が読める」この高いハードルを向山型音読指導で跳び越える
教室ツーウェイ 2008年1月号
初めての向山型授業
向山型国語/拍手をもらったA君とB君
教室ツーウェイ 2007年12月号
初めての向山型授業
向山型国語/五色百人一首をするとクラスの雰囲気が良くなる
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
初めての向山型授業
向山型国語/向山型作文指導で子どもの日記が変容した!
教室ツーウェイ 2006年12月号
提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
教師の演出があって、教育となる
心を育てる学級経営 2004年3月号
四天王のエンタメ授業術 2
今月のお題:遊んでいる間に仲良くなる!?新学期にするゲームやアクティビティは?
【俵原正仁先生の回答】「かぶっちゃ…
授業力&学級経営力 2020年5月号
実物紹介=今月の生活目標 1
1年生の見本になろう
授業力&学級統率力 2012年4月号
教え合ってうまくなる!技別学習カード
かかえ込み跳び
楽しい体育の授業 2023年1月号
一覧を見る