詳細情報
ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
いったい何の授業?
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.いったい何の授業? K県の文科省指定校の英語の授業を参観した。そのとき思ったことは,「いったい何の授業?」ということだった。 とても英語とは思えない。英語活動とも思えない。単なるパズルかゲームという感じだった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
訳しまくりに,復習しないでゲームだけ これでは話せるようにならない
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
研究成果というのは理想像を描くものではない。
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
これが英会話の授業? これでは,子どもが話せるようにならない
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
「読ませ,書かせ,訳してやる」英語活動,これでいいのか?!
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
ALTに授業を任せてはいけない,担任が仕切る
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
いったい何の授業?
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
記述例と助言の書き方
子どもは「評価ではない先生のコメント」が大好き!〜見る観る診る視る看る 個人内評価で育てる〜
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る