詳細情報
特集 「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
漢字は宿題、活動に埋没する国語の単元学習
単元学習は、特別支援教育に対応できない!
書誌
教室ツーウェイ
2006年7月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 漢字、音読を宿題にする単元学習 単元学習は、日本の国語教育の基本である「漢字・音読」の文化を衰退させた。これは、大きな問題点だ。 新出漢字の指導をしないで宿題に出している教師が多くいる。驚くべきことには、高学年になると夏休みの宿題に二学期に学習する漢字を出しているという教師がいるというのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
向山の新聞連載「真犯人はこいつだ」は大きな反響をよんでいる。
教室ツーウェイ 2006年7月号
「真犯人はこいつだ」を読んで
問題解決学習は万能薬ではない
教室ツーウェイ 2006年7月号
「真犯人はこいつだ」を読んで
今すぐできる「真の教育改革」
教室ツーウェイ 2006年7月号
現場の教師が訴える教育界改革のテーマ
学校監査が真犯人を刳り出す
教室ツーウェイ 2006年7月号
現場の教師が訴える教育界改革のテーマ
研究とは、きれいな言葉で教育実践を正当化することではない。「すべての子」という視点にこだわり続けることである。
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
漢字は宿題、活動に埋没する国語の単元学習
単元学習は、特別支援教育に対応できない!
教室ツーウェイ 2006年7月号
特集 クラスをまとめる“算数授業”8つの押さえどころ
しつけ,百玉そろばん,子どものつまずきからのポイント
向山型算数教え方教室 2009年4月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
板書の写真
道徳教育 2019年7月号
新教材にハイライト!年間計画・単元構成の配慮点
都道府県学習=年間計画・単元構成の配慮点
社会科教育 2012年2月号
社会科新授業の“未来予想図” 11
中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点2
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る