詳細情報
ドラマを創る教師たち
小学校英語 間もなく開始
この一年でまず、フラッシュカードを使った単語練習指導に自信をつける
書誌
教室ツーウェイ
2006年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
英会話授業の基本的な流れは単語練習→ダイアローグ練習→アクティビティ・ゲームである。ここでは、この一年でまず習得したい「フラッシュカードを使った単語練習指導」について詳しく紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語 間もなく開始
「共通理解」して、「やってみせる」ことがポイントだ!
教室ツーウェイ 2007年3月号
小学校英語 間もなく開始
校内で、味方を増やしていく
教室ツーウェイ 2007年2月号
小学校英語 間もなく開始
現場の現状を打破すべく、着実に一つ一つ布石を打ち、事実を積み重ねていく
教室ツーウェイ 2007年1月号
小学校英語 間もなく開始
一目でわかる状況を設定する
教室ツーウェイ 2006年12月号
小学校英語 間もなく開始
基本を踏まえ、教師の意識を変革する。
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校英語 間もなく開始
この一年でまず、フラッシュカードを使った単語練習指導に自信をつける
教室ツーウェイ 2006年6月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 3
プロなら「語り」を磨こう―趣意説明・別れのあいさつ
授業研究21 2005年6月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
向山洋一氏“空前絶後”の注釈
向山型国語教え方教室 2005年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 99
ある理髪店店主の「嘆き」
道徳教育 2010年6月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
授業は“詰将棋”のように「確定」する
向山型国語教え方教室 2005年2月号
一覧を見る