詳細情報
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
「やられ役」だった子が「ヒーロー」に変わる五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ
2006年6月号
著者
加賀谷 晃子
本文抜粋
授業中はぼーっとしていて作業になかなか取りかかれない。「ここだよ」と教科書を指でさしてあげると、「ああ」と目が覚めたようになって授業に参加する。 戦いごっこをしているといつの間にか「やられ役」になっている。それがNくんだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首で学級づくり
「やられ役」だった子が「ヒーロー」に変わる五色百人一首
教室ツーウェイ 2006年6月号
マンガで見る楽しい体育指導 51
根本体育直伝マンガ(開脚跳びの巻)
楽しい体育の授業 2004年6月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
難問はシステムで生きる
向山型算数教え方教室 2009年10月号
1人1台端末を活用した図工授業のニューモデル 2
ふしぎなたまご(第2学年)
授業力&学級経営力 2022年5月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
インフラ“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る