詳細情報
特集 確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
D表25級突破の闘い
努力は必ず結果となって表れる
書誌
教室ツーウェイ
2006年6月号
著者
川原 奈津子
本文抜粋
正しい方向で努力し続ければ、誰でも必ず二五級は突破できる。 二〇〇四年六月。私は、初めてのD表受検で、二二級を取得した。 二〇〇六年、三月。サークルのメンバーが念頭の二二級を取得した。初受検から、二年が経ち、受検回数は七回であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
日本に初めて誕生した教師の技量を向上させるシステム〈TOSS授業検定〉
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
医学者や他の学問の専門家が好意的な態度を示している
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
刺激的に惹きつける検定
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
「素人」を納得させるものさし
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
北京で一羽の蝶々がはばたく
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
D表25級突破の闘い
努力は必ず結果となって表れる
教室ツーウェイ 2006年6月号
編集後記
授業研究21 2005年6月号
提言・これまでの「練習学習」の問題点
算数・数学における練習の問題点
授業研究21 2002年11月号
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
積極的に理科室を使うことで感動する授業ができる
授業研究21 2010年1月号
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル 9
安易な予想と振り返りを避ける
社会科教育 2023年12月号
一覧を見る