詳細情報
初めての向山型授業
向山型国語/わが教師人生に光をもたらした向山型国語
書誌
教室ツーウェイ
2006年5月号
著者
長谷川博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どん底 新卒の年、いわゆるできる子は国語の授業がおもしろいと言^nった。が、できない子は置き去りだった。公立の義務教育学校であるにもかかわらず、である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての向山型授業
向山型国語/ポイントをシンプルに示す「向山型説明文指導」
教室ツーウェイ 2008年3月号
初めての向山型授業
向山型国語/向山型で好きになった国語の授業
教室ツーウェイ 2008年2月号
初めての向山型授業
向山型国語/「ひらがな五十音が読める」この高いハードルを向山型音読指導で跳び越える
教室ツーウェイ 2008年1月号
初めての向山型授業
向山型国語/拍手をもらったA君とB君
教室ツーウェイ 2007年12月号
初めての向山型授業
向山型国語/五色百人一首をするとクラスの雰囲気が良くなる
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
初めての向山型授業
向山型国語/わが教師人生に光をもたらした向山型国語
教室ツーウェイ 2006年5月号
全国各地にTOSS式子ども地域教室を!
地域主催で五色百人一首大会を!
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
よみがえれ!地図を読む力 12
初等地理教育の再認識を
社会科教育 2002年3月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
中学年 推薦文/私のおすすめの一冊
実践国語研究 2025年1月号
少人数指導の「指導形態」を検討する
補充的な指導・ここに問題あり
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る