詳細情報
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
一点突破!
・・・・・・
白瀬 嗣大
正しい努力の方向を指し示してくれる場
・・・・・・
赤塚 邦彦
明確な発問・指示
・・・・・・
伊藤 展博
書誌
教室ツーウェイ
2006年4月号
著者
白瀬 嗣大
/
赤塚 邦彦
/
伊藤 展博
本文抜粋
声にこだわる 自分自身の最重要課題は「声」だった。 実は、D表初受検の半年前、伴一孝先生に模擬授業を見て頂く機会に恵まれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
検定で学生も授業力を上げることができる
教室ツーウェイ 2008年3月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
ライセンスは、「教室の子ども達」のためにこそある
教室ツーウェイ 2008年2月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
初めての受検で自分が変わった
教室ツーウェイ 2008年1月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
教師の表情が子どもの学習に影響を及ぼす
教室ツーウェイ 2007年12月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
D検定は日々の授業とつながっている〜あたたかな表情・対応〜
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
一点突破!
教室ツーウェイ 2006年4月号
提言・言語活動が拓く音声言語の授業
子供の生きた言葉が響く国語教室
実践国語研究 別冊 2001年9月号
研究的模擬授業体験で何がわかったか―小学校
D表評価項目が授業を向上させる目を養う
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る