詳細情報
特集 絶対成功する新学期学級づくり 黄金の三日間
子どもと顔を合わせる前に絶対やっておくこと
これがないと怖くて子どもの前に立てない
書誌
教室ツーウェイ
2006年4月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 子どもの名前を覚える 2 教師を印象づける用意をする 3 「これだけは」という話を具体的に描き、その準備に全力を注ぐ これがないと怖くて子どもの前に立てない、逆に言えば、これをやっておけば、子どもの前ににこやかに立てるというもの3つである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対成功する新学期学級づくり 黄金の三日間
絶対にやるべき六項目
教室ツーウェイ 2006年4月号
黄金の三日間の大切さ
「つかみ」と「しこみ」
教室ツーウェイ 2006年4月号
黄金の三日間の大切さ
なぜ黄金なのか、何をこそすべきなのか、その目的は何か、を意識
教室ツーウェイ 2006年4月号
春休みの準備をこうする
必ず取り組む三つのこと実態を把握し、対応策を考え、継続して指導することを決める
教室ツーウェイ 2006年4月号
春休みの準備をこうする
春休みに「黄金の三日間」を設計する
教室ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもと顔を合わせる前に絶対やっておくこと
これがないと怖くて子どもの前に立てない
教室ツーウェイ 2006年4月号
保護者との情報交換と支援策
相手を理解しようとすること
心を育てる学級経営 2004年10月号
算数教室最前線 1
算数・数学は暗記だという主張/第3回「数学川柳&数学俳句&数学短歌」に多数の応募!
算数教科書教え方教室 2014年4月号
「1リットルの涙」お母さまからのメッセージ
自分の心に恥じない生き方を
道徳教育 2006年6月号
すぐ使えるファックスページ
子どもが喜ぶ宿題
1年用/宿題は親子で楽しく
女教師ツーウェイ 2001年2月号
一覧を見る