詳細情報
特集 できる教師は教材教具を厳選する
国語学習システムを学ぶ教材
視写、直写を学ぶ
日本の伝統的なお手本文化教材『うつしまるくん』『あかねこ暗唱・直写スキル』。丁寧さを意識させてから自習をさせる。
書誌
教室ツーウェイ
2006年3月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「丁寧さ」を意識させてから自習をさせる。 初めて『うつしまるくん』(光村教育図書)をさせた時、大失敗をした。自習でさせたら、ほとんどの子どもの字が雑になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語学習システムを学ぶ教材
漢字の習得システムを学ぶ
あかねこ漢字スキルはナンバーワンでオンリーワンな教材だ!
教室ツーウェイ 2006年3月号
国語学習システムを学ぶ教材
漢字の習得システムを学ぶ
指書き、なぞり書き、写し書きの3ステップ
教室ツーウェイ 2006年3月号
国語学習システムを学ぶ教材
コミュニケーションを学ぶ
楽しみながら場に適した声や調子を学ぶことのできる「話す・聞く」スキル
教室ツーウェイ 2006年3月号
国語学習システムを学ぶ教材
コミュニケーションを学ぶ
話す聞くスキルでお隣りと仲良し
教室ツーウェイ 2006年3月号
国語学習システムを学ぶ教材
視写、直写を学ぶ
「できる教師」が見逃すはずがない
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語学習システムを学ぶ教材
視写、直写を学ぶ
日本の伝統的なお手本文化教材『うつしまるくん』『あかねこ暗唱・直写スキル』。丁寧さを意識させてから自習をさ…
教室ツーウェイ 2006年3月号
道徳授業力スキルアップ講座2022
(4)発問力アップ講座
道徳教育 2022年8月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(2)自力解決
数学教育 2024年7月号
「教育技術法則化論争」から何を学ぶか
「教育実践の評価の基準」と「主体性の原則」
現代教育科学 2011年11月号
ミニ特集 2学期の到達度をチェックする仕上げ問題
[1年]くり上がり,くり下がりの徹底を
向山型算数教え方教室 2012年12月号
一覧を見る