詳細情報
ドラマを創る教師たち
子どもTOSSデー進行中
子どもも保護者も待っていたTOSSの指導法
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
先生がほめてくれてうれしかった。 五年生の女子の感想である。学校であまり褒めてもらえないのであろう。やって良かった。心からそう思った。 七月三十一日。栃木市内の小学生三十二名が参加し、栃木県で初めての子どもTOSSデーが行われた。保護者も含めると七十名近くが参加したのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
チャレランの復活
地域と学校を結ぶチャレラン
教室ツーウェイ 2008年11月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
TOSS教材を授業システムに組み込む
教室ツーウェイ 2008年6月号
スマートボード授業のドラマ
校内の事実がスマートボード導入へ
教室ツーウェイ 2007年11月号
インターネット活用の授業参観
保護者も驚いた!暗唱指導はセットで楽しく
教室ツーウェイ 2003年8月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
価値ある教師を目指して
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもTOSSデー進行中
子どもも保護者も待っていたTOSSの指導法
教室ツーウェイ 2005年10月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
自ら問題を発見し自ら学べる教科書へ!!
社会科教育 2002年4月号
実践事例
身体の動き
〈引く〉“引く運動”をゲームで楽しく取り入れる
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践/道徳ノートの活用で考えが深まった道徳授業
〔中学校〕葛藤場面でこそ他者理解、自己理解
道徳教育 2017年9月号
一覧を見る