詳細情報
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
道徳 和装礼法の授業
きちんとお辞儀をするってとても気もちがいい!
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 自分で帯が結べるようになった! 子どもたちにとってゆかたを着るという体験だけでも楽しい。それを「全日本きものコンサルタント協会」の先生に学校まで来ていただいて直々に教えていただくことができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統的教育文化を現在に生かす
日本の子どもたちを凛とした誇り高く知的な子に育てるために
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
伝統文化を捨て去ろうとするさいは、深く慎重に考えたい。
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
形から心へ 心から形へ
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
藩校の教育システムに学ぶ
教室ツーウェイ 2005年10月号
台湾に生きる日本の伝統的教育文化
台湾には、日本が失なった伝統的価値観、伝統文化が生き続けている。
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業に生きる伝統的教育文化
道徳 和装礼法の授業
きちんとお辞儀をするってとても気もちがいい!
教室ツーウェイ 2005年10月号
総合的学習を国語学習で支える 16
国語の力が総合的な学習の基礎になる
国語教育 2002年7月号
本の紹介
『自閉症指導・支援のための情報データ活用実践』
「伝え合う関係」を大切にした取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/器械・器具を使っての運動遊び
高いところへ くるん! 高いところから ぴたっ!
楽しい体育の授業 2023年5月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る