詳細情報
TOSS授業検定D表挑戦
納得のいく練習を重ねてD表検定に挑む
・・・・・・
守屋 敏江
授業開始十五秒の重要性を実感
・・・・・・
今井 豊
仲間がいれば、修業も楽しい
・・・・・・
佐藤 郁子
書誌
教室ツーウェイ
2005年6月号
著者
守屋 敏江
/
今井 豊
/
佐藤 郁子
本文抜粋
わがサークルMAK代表、甲本先生はこうおっしゃる。 練習につぐ練習をして、そして全部捨てる。そんな感じでちょうどいいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定D表挑戦
D表検定は自分の弱さに気づくことができる
教室ツーウェイ 2006年3月号
TOSS授業検定D表挑戦
一冊の本との出会い
教室ツーウェイ 2006年3月号
TOSS授業検定D表挑戦
自分の力を痛感するチャンス
教室ツーウェイ 2006年3月号
TOSS授業検定D表挑戦
見る目が変わる、子どもが変わる。五十代でも遅くない。
教室ツーウェイ 2006年2月号
TOSS授業検定D表挑戦
サークル歴二か月で経験した授業技量検定
教室ツーウェイ 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定D表挑戦
納得のいく練習を重ねてD表検定に挑む
教室ツーウェイ 2005年6月号
学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
3年
授業開きは音読で
向山型国語教え方教室 2004年4月号
次世代に伝えたい向山型体育の研究遺産・記憶遺産
向山型の授業記録を提案する
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業力は確かか
前へ進む若き仲間へのメッセージ
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る