詳細情報
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
「どこ模」=チャンス。一回一回を大切にする。
書誌
教室ツーウェイ
2005年4月号
著者
真山 元樹
本文抜粋
1 箱根での「どこ模」 2003年12月27日。箱根会議に参加した。 もしかすると、「どこ模」をする機会があるかもしれない。教科書はコピーしたが、内容については、あまり検討しないまま電車に乗り込んだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS中学 どこでも模擬授業
「どこ模」=チャンス。一回一回を大切にする。
教室ツーウェイ 2005年4月号
特集 皆でGO!教室に歓声があがる授業ヒント
「とけい」の指導に百玉そろばんをリンクさせる
向山型算数教え方教室 2011年2月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
2年
数学教育 2009年6月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 58
非周期モノタイルの発見 その7
数学教育 2024年1月号
3年
(5)相似な図形(辺の比を求めよう/花壇のまわりに道をつけよう)
数学教育 2019年10月号
一覧を見る