詳細情報
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
全校で使って効果倍増、計算・漢字スキル
書誌
教室ツーウェイ
2005年3月号
著者
浜條 信彦
本文抜粋
学年一学級の小規模校ではあるが、赴任二年目の今年、全学年が計算スキル・漢字スキルを採択した。 ステップ1 自学級で採用、子どもの事実を作る。 さすがに赴任早々、他学級の教材採択にまでは口を出せなかった。だが、単学級の大きなメリットとして教材採択の権限は殆ど全て担任にゆだねられている。TOSS教材…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
一流の仕事人は、一流の道具にこだわる
教室ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
優れた教材教具をアピールして採用を目指す
教室ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
「話す・聞くスキル」と「うつしまるくん」
教室ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
やっぱりほしかったスマートボード
教室ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
「あかねこ漢字スキル」のパワーを主張する
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
全校で使って効果倍増、計算・漢字スキル
教室ツーウェイ 2005年3月号
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
教室熱狂! 「国語辞典の授業」
向山型国語教え方教室 2011年6月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 3
研修会を企画しよう(前編)
道徳教育 2018年6月号
提言 生きて働く「国語力」とは何か−その実体を明確にする
世界を理解し、自己を形成することばの力
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
一覧を見る