詳細情報
特集 大うけ 授業参観のメニュー
わたしがうけた(成功した)授業参観
大うけ バカうけ 向山式阿波踊り
書誌
教室ツーウェイ
2005年2月号
著者
徳丸 幸平
本文抜粋
一 向山式阿波踊りを最後の授業参観(学習発表会)で 十年ほど前、講座で直接向山先生から指導してもらった。以来、そのすばらしさに魅了され実践している。そして、毎年、保護者に大うけ、バカうけなのが「向山式阿波踊り」である。私の場合は、最後の授業参観を兼ねた学習発表会で行ってきた。運動会の内容等は、学年で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山学級の授業参観日
知的で楽しい授業を! リズムよく、テンポよく
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
向山実践が教室を満員御礼にした
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
校長が行う、保護者相手の「ユースウエア研修」
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
最新機器を使い校長が授業を公開する
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業参観日 我が学級の工夫
握手大作戦
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
わたしがうけた(成功した)授業参観
大うけ バカうけ 向山式阿波踊り
教室ツーウェイ 2005年2月号
編集後記
道徳教育 2005年7月号
特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
システムを円滑に動かすもう1つのカギ! 子どもたち自身による「PDCA」の回し方
授業力&学級経営力 2022年2月号
「考える習慣」づくりのための助言
ノートづくりに含まれるしつけ、学習技能、学習システムが「考える習慣」を身につける
心を育てる学級経営 2006年11月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校中学年/佐藤真海 教材名「より遠くへ」(出典:光村図書)
サイドストーリーで、すごすぎる主人…
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る