詳細情報
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
毎時間5分間授業時間に継続してなわとび運動を取り入れるから上達する
書誌
教室ツーウェイ
2004年10月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
1 授業のスタートは短縄跳びから 4月スタートからなわとび運動を体育授業に組み込む。授業開始の5分間程度充てる。体育授業スタートから「なわとび級表」も配布。授業開始のチャイムで「前跳び10」と指示。子どもたちは前跳び(1回旋1跳躍)を始める。10回跳んだ子からその場ですわる。教師も跳んでみせる。10…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
教師は楽をして、子どもは熱中して、しかも二重まわしが楽々できるようになる
教室ツーウェイ 2004年10月号
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
それは授業検定と同じシステムである
教室ツーウェイ 2004年10月号
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
「カードを縦に見て、横に見て」その考え抜かれた内容が見えてくる
教室ツーウェイ 2004年10月号
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
印刷し配布するだけで、子どもは自分から挑戦してくる。
教室ツーウェイ 2004年10月号
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
低学年でも圧倒的な偉力を発揮する
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
毎時間5分間授業時間に継続してなわとび運動を取り入れるから上達する
教室ツーウェイ 2004年10月号
社会生活に生かす視点で考える!「深い学び」を生み出す社会科授業づくり 8
「世界の国々の様子」 オリンピックを通して学ぶ
社会科教育 2021年11月号
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「デジタル教科書」で「よい授業」をつくる
常に更新し続ける読解
国語教育 2019年1月号
一覧を見る