詳細情報
特集 教師の仕事に開眼したあの時
一冊の本と出会って
「授業の原則十ヵ条」を知った時、自己否定することができた!
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
高橋 まゆみ
本文抜粋
新卒二年目の時、私は自分が担任している子ども達のことを「なんて物分かりの悪い子ども達だ」と感じていた。私は、うまくいかないことはすべて子どものせいにし、今頃、教師をやめていたかもしれない。でもそんな時『授業の腕をあげる法則』向山洋一著(明治図書)に出会った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目からウロコがポロポロ落ちる体験
一人でも多く本質的な問題提起への挑戦を!
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
子供を「できるようにする」のが教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
責任ある立場が教師を変える
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
「向山洋一教え方教室」が私の人生を変えた。
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
ピンチはチャンスの前兆である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
一冊の本と出会って
「授業の原則十ヵ条」を知った時、自己否定することができた!
教室ツーウェイ 2004年9月号
実践事例
高学年
〈バスケットボール〉自分と競争。仲間と一緒に競争
楽しい体育の授業 2007年4月号
「要約・説明力」をどう育てるか
向山式要約指導法でキーワード抽出力を育てる
国語教育 2008年4月号
一覧を見る