詳細情報
特集 教師の仕事に開眼したあの時
ライブに参加して
同じようなテキストを使っても、授業に生じた「力量差」
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
CO2削減セミナー東京に参加した。 参加者番号は1番。最前列である。 テーマ別にテキストを作成されたTOSS教師が次々に模擬授業を行った。当然ながら、ここでも授業に力量差が見られた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目からウロコがポロポロ落ちる体験
一人でも多く本質的な問題提起への挑戦を!
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
子供を「できるようにする」のが教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
責任ある立場が教師を変える
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
「向山洋一教え方教室」が私の人生を変えた。
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
ピンチはチャンスの前兆である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
ライブに参加して
同じようなテキストを使っても、授業に生じた「力量差」
教室ツーウェイ 2004年9月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
システマティックに「個別評定」する
教室ツーウェイ 2011年8月号
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 16
about「ヒト」補助者を選ぶ 「大きくゆれたら…ぐるん!だるま回り」
楽しい体育の授業 2025年7月号
前日の詰め、当日のシナリオ 私の実践記
YOSAKOIソーランで限界突破を目指す
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る