詳細情報
特集 英語を好きにする“黄金の3時間”をこうつくる
5年生
さりげなく準備をし,身近なところから始めよう!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年8月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
4月。異動した学校では,総合的な学習の時間の中に『英会話』の「え」の字もなかった。どうにかして,教育課程の中に入れることはできないだろうか,と考えた…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 英語を好きにする“黄金の3時間”をこうつくる
魅力いっぱい!“黄金の3時間”での英会話の授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
5年生
英語で会話ができる子をめざす
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
5年生・10時間プランの中の黄金の3時間
ALTとの会話を意識して臨もう
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
校内論争の仕掛け方
論争を仕掛ける時代は終わり,英語教材配布の段階
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
校内論争の仕掛け方
具体的な案を出し理解を頂く
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
5年生
さりげなく準備をし,身近なところから始めよう!
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
【特別支援教育】ICTを活用して情報の視覚化・共有化を図る
社会科教育 2017年1月号
テストづくり よくある悩みとその解決法
指導と評価の一体化の更なる深化を工夫する
社会科教育 2016年2月号
女教師の常識QA 5
「和を以て尊しとなす」の精神尊重?
女教師ツーウェイ 2013年1月号
ミニ特集 親子でできるインターネット学習
子どもが夢中になって取り組む学習用サイトがある。
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る