詳細情報
ドラマを創る教師たち
TOSSノートで子どもが変わった
TOSSノート・向山型算数ノートスキルで一時間目にノート指導をする
書誌
教室ツーウェイ
2004年7月号
著者
森下 人志
本文抜粋
一 向山氏の算数一時間目 以前、千葉で法則化の合宿があった。その時、向山洋一氏が、6年算数の一時間目の授業を参加者相手にした。黄金の3日間の授業である。私は、どのような授業なのか、興味津々であった。向山氏は、ここで教科書を扱いながらノートのとり方を指導していった。有名な「指2本」の指導をここで初めて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSノートで子どもが変わった
TOSSノート・向山型算数ノートスキルで一時間目にノート指導をする
教室ツーウェイ 2004年7月号
【特別寄稿】読み書き補償ロードマップ
テクノロジーを用いた学習補償の段階と課題
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
学校での体験を生かす作戦
〔小学校高学年〕集団宿泊活動から学ぶ〜仲間づくりの第一歩〜
道徳教育 2015年10月号
4 「いじめ問題」に効果があったお話・絵本・写真
中学校/いじめに効果がある資料
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 8
図形の性質を見いだし演繹的に確かめる力
数学教育 2023年11月号
一覧を見る