詳細情報
特集 教師が変わらなければクラスは変わらない
校長の証言 教師が変わってクラスが変わった
TOSSの教材と担任の成長が扉をこじあけた
書誌
教室ツーウェイ
2004年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一月の公開研修会のおり、参観の先生方に授業批評をお願いした。アンケート用紙に、ABCの三段階で評定し、その根拠を書くというものである。 さすがTOSSに学ぶ先生方である。授業を見る目はきびしかった。そんな中、一人だけすべて「A」評定をもらった教師がいた。特別支援学級担任の森崎である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師のメタモルフォーゼ
教師が描くよいクラスになるためには、そのクラスにふさわしい教師に自己変革しなければならない
教室ツーウェイ 2004年6月号
校長の証言 教師が変わってクラスが変わった
立ち直った女教師の物語
教室ツーウェイ 2004年6月号
校長の証言 教師が変わってクラスが変わった
TOSSで学び、語り続ければ、担任の実践が変化していく
教室ツーウェイ 2004年6月号
TOSS各事務局への道
授業に責任を持つことで保護者の信頼を得る
教室ツーウェイ 2004年6月号
TOSS各事務局への道
TOSS関西中央事務局に入り、TOSSの最先端を学ぶ
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
校長の証言 教師が変わってクラスが変わった
TOSSの教材と担任の成長が扉をこじあけた
教室ツーウェイ 2004年6月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2013年4月号
提言1 教師はどんな危機管理意識が必要か
「人間関係の確立」と「ルールの確立」が基本である
授業力&学級統率力 2010年12月号
「心のノート」の背景―いまなぜ「心のノート」なのか
道徳的価値のイメージ化を図る
現代教育科学 2004年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小1/やくそく(光村図書)
国語教育 2025年9月号
一覧を見る