詳細情報
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
「できない子ができるようになった」「クラス平均が向上した」この二つの事実だけが「基礎学力の保証」の意味である
書誌
教室ツーウェイ
2004年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「基礎学力を保証する」のは、すべての教師の使命である。 教室で「ダラダラ」と「授業ともいえない時間」をすごすのは、教師の責任放棄だ。「学習指導要領」の内容を身につけさせるのが、教師の仕事であるが、その中でも、とりわけ「基礎」となる内容を身につけさせるのが、教師の仕事である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
教材を忠実に使う+赤鉛筆指導でどんな子どもにも力が付く
教室ツーウェイ 2004年3月号
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
問題文を何度も読むこと、基本型を唱えることで、できるようになった!
教室ツーウェイ 2004年3月号
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
音読指導で力をつけるTOSSの音読指導は楽しく確実に
教室ツーウェイ 2004年3月号
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
算数の基礎学力向上に必要不可欠「百玉そろばん」
教室ツーウェイ 2004年3月号
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
Sさんの頑張りに励まされた一年間 向山型漢字指導法で、漢字テストの平均点が90点台になった
教室ツーウェイ 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
「できない子ができるようになった」「クラス平均が向上した」この二つの事実だけが「基礎学力の保証」の意味である
教室ツーウェイ 2004年3月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
小学校全国国語教育連絡会
国語教育 2016年7月号
小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
高学年/【読むこと(文学)】目指すべき子供の姿を具体化しよう!
国語教育 2020年6月号
学級全員が安心して参加できる学級開きのアクティビティ
小学校高学年/あなたを守ってくれる天使はだれ? ガーディアンエンジェル 対象:5・6年生
授業力&学級経営力 2024年4月号
教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
小学校算数×知識構成型ジグソー法
4年生「面積―複合図形の面積の求め方―」
授業力&学級経営力 2016年12月号
一覧を見る