詳細情報
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
英語ゲームにはちょっとしたものを用意して
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年9月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.やっぱり初めは「名刺ゲーム」 名刺を5枚作る。大人の名刺の2倍ぐらいの大きさに画用紙を切って使う。低学年は教師が作ってやってもよい。ローマ字が書けるようになっていればローマ字の名刺が望ましい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
意欲を高めるドキドキ感〜五色英語かるたを使って〜
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
最小限の準備でおこなうゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
「色」「形」でGuess What?
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
耳のよさと運のよさで楽しむゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
変化のある繰り返しによる単語を覚えるゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
英語ゲームにはちょっとしたものを用意して
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
出し抜けにすぐおしゃべりをする
ブレーキをかけられるようになる教育リハビリにはノルアドレナリンが必要だ
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
習得する算数授業
つかみとまきこみ
教室ツーウェイ 2009年6月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
総合的学習・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
コミュニケーション
必要な情報を思い出すために
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
一覧を見る