詳細情報
特集 「学業不振」の子の基礎学力を保障する
タイプ別「学業不振」の子 指導事例
コツコツタイプ
作業指示を細分化して、繰り返す場面を多くする
書誌
教室ツーウェイ
2003年9月号
著者
飯野 哲次
本文抜粋
コツコツタイプは、基本問題はできるのだが、そのほかの問題がほとんどできない子どもである。 Aは、他の子よりワンテンポ行動が遅れる子だった。九九も完全にマスターしていない。自分のやることに自信がなく、いつも隣の子のやることを見て行動していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
結果責任を問われるCランクの子の指導
教師は、クラスの基礎学力の保障をきびしく問われる。アカウンタビリティ(説明責任、実行責任、結果責任)がすべての教師に課せられた。
教室ツーウェイ 2003年9月号
Cランクの子 我が校での指導
立ち上がった校内サークル
教室ツーウェイ 2003年9月号
Cランクの子 我が校での指導
向山型授業法とTOSS教材群を使いこなす教師を育てる
教室ツーウェイ 2003年9月号
Cランクの子 我が校での指導
テスト平均60点以下の子を習熟度別少人数指導をする。
教室ツーウェイ 2003年9月号
Cランクの子 我が校での指導
正しい方法で行い、可能性を信じ、励まし、力づけ、小さな変化を見逃さない。
教室ツーウェイ 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
タイプ別「学業不振」の子 指導事例
コツコツタイプ
作業指示を細分化して、繰り返す場面を多くする
教室ツーウェイ 2003年9月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「九九計算尺」が支援ツールになる
向山型算数教え方教室 2008年6月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数 「主体的・対話的で深い…
直方体や立方体の特徴を調べよう!
4年/直方体と立方体
授業力&学級経営力 2018年1月号
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
統合的道徳教育の進展
道徳教育 2023年3月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
五色百人一首を全色指導するための年間計画と盛り上げるための工夫
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る