詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/食と健康の授業
食品添加物から身を守る
書誌
教室ツーウェイ
2003年5月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本実践は、添加物から健康を保つ四種類の食品について子供に知らせるものである。 毒を飲んだり食べたりしたことがありますか。 「そんなのないよー」「死んじゃうよ」「先生、危ないよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/食と健康の授業
アフリカの飢餓を救うネリカ米
教室ツーウェイ 2004年9月号
総合的学習/食と健康の授業
肥満のメカニズムを知り、予防に努める
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/食と健康の授業
体を「温める食べ物」「冷やす食べ物」を教える
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/食と健康の授業
保護者も真剣になる「和食の大切さ」の授業
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/食と健康の授業
参観日に「和食」のよさを伝える授業を
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/食と健康の授業
食品添加物から身を守る
教室ツーウェイ 2003年5月号
子どもの自己評価活動を育てる 10
教師の評価規準表づくりと自己評価活動の結合
授業研究21 2003年1月号
向山型国語キーワード
アバウト
向山型国語教え方教室 2004年10月号
ライブで体感!TOSS体育講座
動きを引き出す指導のポイント
楽しい体育の授業 2006年3月号
第55回「博報賞」受賞(国語教育領域)
自己を表現し,他者を認める集団づくり〜句会を中心に据えた川柳の活動〜
神奈川県 石川正明(横浜市立吉原小…
国語教育 2025年6月号
一覧を見る