詳細情報
特集 基礎学力向上 平均点90以上の基本方針
必達目標達成のための我が校の基本方針
最適なシステムを、最高のレベルで構築する
書誌
教室ツーウェイ
2003年5月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
学校は学力の保証をする所である。学校の存在価値はその一点にある。 私たち海浦小学校は、学力保証への思いを「必達目標」という言葉で表現した。 保護者への公約である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平均点90以上の衝撃
平均点90点以上は誰でもとらせられる。授業の技量を上げ、すぐれた指導法で授業すれば誰でもできる。
教室ツーウェイ 2003年5月号
基本方針を確立することの大切さ
方針と達成の方途はひとつである
教室ツーウェイ 2003年5月号
基本方針を確立することの大切さ
「小中連携教育研究」で基本方針を連携する
教室ツーウェイ 2003年5月号
これからを担う教師たちに求められるもの
エビデンスに基づいた教育実践の創造
すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
教室ツーウェイ 2015年3月号
教育界に大激震「教育技術の法則化」
「教育技術の法則化」という考え方は現場にどのような変化をもたらしたのか
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
必達目標達成のための我が校の基本方針
最適なシステムを、最高のレベルで構築する
教室ツーウェイ 2003年5月号
「子ども理解」は未来につながる
時間を超えて受け取ったプレゼント
道徳教育 2009年6月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 23
大関学級3年生 普段の授業の事実が反映される子どもたちのレポート
向山型算数教え方教室 2013年2月号
「新指標」採択についての報告
生活指導 2011年1月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
問題解決学習の研究授業は苦しみばかり
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る