詳細情報
特集 基礎学力向上 平均点90以上の基本方針
算数平均点90以上のドラマ
教師が障害に無知なら平均90点は不可能
書誌
教室ツーウェイ
2003年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 K男との出会い ある年の三年生K男は「軽いADHD」と診断された。落ち着いて座っているのが苦手だった。興味のあることがコロコロ移り、長く集中していられない。鉛筆や消しゴムをどんどん落として、無くしてしまい、いつの間にか筆箱は空っぽであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数平均点90以上のドラマ
親との約束にこたえることができた向山型算数の授業
教室ツーウェイ 2003年5月号
算数平均点90以上のドラマ
するべきことを確実に行うことが平均90点以上の道だ
教室ツーウェイ 2003年5月号
算数平均点90以上のドラマ
学級平均点90点以上にするには成績下位だった子がアップすることだ
教室ツーウェイ 2003年5月号
算数平均点90以上のドラマ
「愛媛の海浦小」をめざして
教室ツーウェイ 2003年5月号
できない子が90点を超えた
もうダメだと言われたあのA君が100点をとった!
教室ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
算数平均点90以上のドラマ
教師が障害に無知なら平均90点は不可能
教室ツーウェイ 2003年5月号
編集後記
授業力&学級経営力 2016年10月号
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
症状を抑える3つのキーワードで授業する
向山型算数教え方教室 2005年12月号
揺れ動く総合的学習の風評と解釈―原因はどこか
“相互に読んで”のご感想
いずれ終焉する「何でもあり」
総合的学習を創る 2001年7月号
5 「観察・実験」で盛り上がる面白問題
1年 シェルピンスキー四面体と「フラクタル日除け」をつくろう!
数学教育 2017年3月号
一覧を見る