詳細情報
特集 我流を捨てたとき授業が変わった
サークル模擬授業、その瞬間
「授業焼け」が実感できる
・・・・・・
田村 治男
指示・発問を模擬授業で磨く
・・・・・・
間嶋 祐樹
書誌
教室ツーウェイ
2003年2月号
著者
田村 治男
/
間嶋 祐樹
本文抜粋
十分間模擬授業に自信を持って臨む。宇宙をネタにした「生きるエネルギーがわく授業」だ。 授業構想も練った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定石は最高プロの知恵の結晶
定石はトッププロの知恵の結晶
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
契機は異なるが志は同じ
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
「向山型算数」が脱皮を促した
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
まねする人は、伸びる人。
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
努力すべき方向が見えた時、教師は立ち直る
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
サークル模擬授業、その瞬間
「授業焼け」が実感できる
教室ツーウェイ 2003年2月号
異文化学習のための基本用語の基礎知識
世界にはどれだけ宗教紛争・民族紛争があるか
社会科教育 2002年2月号
脳科学の研究が学習の原則を示した
向山実践と脳科学の二刀流で学校づくりを強化する
教室ツーウェイ 2004年12月号
TOSS体育最前線
新学習指導要領の体育授業とは
日本体育教育技術学会in奈良A
楽しい体育の授業 2009年6月号
一覧を見る