詳細情報
特集 我流を捨てたとき授業が変わった
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
「向山型算数」が脱皮を促した
書誌
教室ツーウェイ
2003年2月号
著者
槇田 健
本文抜粋
一昨年の春、原田知治先生と一緒に須磨小学校に赴任してきた。私は新米校長、原田先生は我流だけで授業をしてきた先生だった。私は彼に、再三再四授業参観をさせてほしいとお願いした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定石は最高プロの知恵の結晶
定石はトッププロの知恵の結晶
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
契機は異なるが志は同じ
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
まねする人は、伸びる人。
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
努力すべき方向が見えた時、教師は立ち直る
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
研究授業全員までもっていった教師
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
「向山型算数」が脱皮を促した
教室ツーウェイ 2003年2月号
今月の授業 10
「今、これだけは」思考力をはぐくむ1月の授業
三層構造+第四の層 「判決! かちかち山裁判」@
社会科教育 2011年1月号
おもちゃばこ 8
深まる秋 あそびも学習もどんどん深まります
解放教育 2007年11月号
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
筆者の考え方やものの見方の把握が深められない子どもへのヒント
小学生/「立ち止まって考える」機会を
実践国語研究 2005年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/ビギナーの指導でも子どもに変化が!
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る