詳細情報
特集 我流を捨てたとき授業が変わった
TOSSの本からセミナーデビュー
手遅れでも「やってよかった」
書誌
教室ツーウェイ
2003年2月号
著者
永田 智子
本文抜粋
手遅れの30代も過ぎ、40代に突入してからの模擬授業デビュー。でも、「やってよかった」と心から思える経験でした。 TOSSに出会ったのは、今から6年前。クラスの崩壊がきっかけでした。何とかしてクラスを立て直さなくてはと思い、買った本が、法則化サークルの方々が書かれた本だったのです。それらの本で、自分…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定石は最高プロの知恵の結晶
定石はトッププロの知恵の結晶
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
契機は異なるが志は同じ
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
「向山型算数」が脱皮を促した
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
まねする人は、伸びる人。
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
努力すべき方向が見えた時、教師は立ち直る
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSの本からセミナーデビュー
手遅れでも「やってよかった」
教室ツーウェイ 2003年2月号
やってはいけないこんな指導
自由放任「鑑賞」指導からの脱却に最適な「酒井式」
教室ツーウェイ 2009年9月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/逆転現象を作り出す
向山型算数教え方教室 2002年6月号
いなくなったとき
原因究明と校内の協力体制の確立
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る