詳細情報
特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
あきれた議題
不勉強丸出しの「マラソン大会計画案」
書誌
教室ツーウェイ
2003年1月号
著者
伴 一孝
本文抜粋
冬場になると職員会議の議題に登場する「マラソン大会計画案」。未だにどれくらい存在するのか、さまざまな会合で尋ねてみる。何処でも、まだ半分くらいの学校がやっている。これだけ行事の精選(削減)をやっているのにだ。そもそも「マラソン」とは何だ。四七・一九五qを走るのがマラソンであって、それ以外はマラソンで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
専門職として自負をもった論議を!
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
懲りない面々
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
注意したいポジショントーク
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
目に余る「基礎学力」の軽視
教室ツーウェイ 2003年1月号
あきれた議題
総合の時間全てを使って米作り?
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
あきれた議題
不勉強丸出しの「マラソン大会計画案」
教室ツーウェイ 2003年1月号
非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” 4
定石の発問を追試してイラスト資料を読み取る
非連続型テキストを読解する授業の実…
向山型国語教え方教室 2014年10月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 14
漢字指導のあり方を考える(中)
「読字力」の形成私論
国語教育 2021年5月号
一覧を見る