詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
朝一で英語のシャワーを!
書誌
教室ツーウェイ
2002年11月号
著者
脇 規洋
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
本校では週一回、英会話の授業がある。しかし、週一回の授業だけでは、十分な英会話力は身に付かない。毎日五分でも十分でもいいから実践的な英会話の場を設定して定着度を高めたい。本学級では、朝の会の時間を活用している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
総合的学習/小学校英語の授業
インターネットサイトも「五分パーツ」として行う
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
朝一で英語のシャワーを!
教室ツーウェイ 2002年11月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「楽しい」が1番!「話せるようになったか」が2番!
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<鉄棒運動/中・高学年>くるりんベルトと場の工夫で「さか上がりができるようになる」までの見通しをもたせる
楽しい体育の授業 2013年4月号
総合的学習/小学校英語の授業
絵本『The Very Hungry Caterpillar』の読み聞かせで
教室ツーウェイ 2003年2月号
視点5 「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 「あの人物」の名言から時代…
「現金掛け値なし」
【近世】「現金掛け値なし」〜越後屋の元祖 三井高利〜
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る