詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
新年度第1回目は、コミュニケーションで学級づくり
書誌
教室ツーウェイ
2002年7月号
著者
斎藤 奈美子
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
4年生担任。授業までの布石。 新学期 第2日目 挨拶の練習。朝の挨拶の後で、 Good morning,everyone. と言ったら、 Good morning,Namiko…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
総合的学習/小学校英語の授業
インターネットサイトも「五分パーツ」として行う
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
新年度第1回目は、コミュニケーションで学級づくり
教室ツーウェイ 2002年7月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学公民 理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題
最終単元「消費生活と市場経済」の具…
社会科教育 2013年3月号
授業を創る
絵が苦手な子の最強アイテム「直写ノート」
教室ツーウェイ 2010年9月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
検定・授業・検定のサイクルが力をつける
教室ツーウェイ 2007年7月号
戦後の学力テスト・調査の反対闘争―その問題点
60年代の学力調査反対闘争の教訓
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る