詳細情報
ドラマを創る教師たち
法則化中学・法則化高校の授業
「生まれ変わってもまた…」力のある資料で中学生を惹きつける
書誌
教室ツーウェイ
2002年4月号
著者
櫛引 丈志
本文抜粋
次の指示から授業に入る。 今から写真をいくつか、見せます。名前がわかったら、大きな声で言ってください。 A3サイズのカラー写真を4枚、順に黒板に貼りだしていく…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
教師人生を変えた出会い
教室ツーウェイ 2005年3月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
教科・校種は関係ない。授業の腕をあげるシステムがTOSSにはある。
教室ツーウェイ 2005年2月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
TOSSでの学びが劇的変化を産んだ
教室ツーウェイ 2005年1月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
一人では限界がある
教室ツーウェイ 2004年12月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
中学・高校教師が授業の腕をあげる方法は、「どこ模」しかない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
法則化中学・法則化高校の授業
「生まれ変わってもまた…」力のある資料で中学生を惹きつける
教室ツーウェイ 2002年4月号
「食」を扱った道徳授業
小学校中学年/食に関する学習指導にリンクした道徳の時間
道徳教育 2004年8月号
実物ノートと指導のポイント
向山型算数ノートスキルを目指す
向山型算数教え方教室 2002年9月号
自由投稿フリーページ
向山型算数教え方教室 2003年8月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―10月の布石
中学歴史/「農民は生かさぬよう、殺さぬよう」は本当だったか?
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る