詳細情報
女の事件簿 (第3回)
管理職の力量を問う
書誌
女教師ツーウェイ
2002年2月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
全国の女教師から様々な声が届く。 『女教師ツーウェイ』「女教師ML」で、驚くほど日本が狭くなった。一つの話題を多くの女教師の立場でくらべることができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女の事件簿 10
TOSSデーの学びは、とてつもなく大きかった
女教師ツーウェイ 2003年11月号
女の事件簿 9
研究は楽しくなくてはならない。形にとらわれ、とりつくろうな
女教師ツーウェイ 2003年8月号
女の事件簿 8
足並みをそろえすぎると、最低のレベルにそろってしまう
女教師ツーウェイ 2003年5月号
女の事件簿 7
年齢が高くなるほど、法則化で学ぶべき
女教師ツーウェイ 2003年2月号
女の事件簿 6
担任だけでは対応できない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
女の事件簿 3
管理職の力量を問う
女教師ツーウェイ 2002年2月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
授業構想力があるのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 2
5年「小数のかけ算(小数の倍)」
向山型算数教え方教室 2012年5月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 11
子どもの実力は、絶対評価でわかる
心を育てる学級経営 2003年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 90
情報交流で読書を広げる
国語教育 2010年9月号
一覧を見る