詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
JVE誌を購読するからよりよいボランティアの授業が実現する
書誌
教室ツーウェイ
2002年1月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アイマスク体験の授業の追試をする。どのように二人組を作るのか。男女別かどうか。男女で組ませたらどちらを先に介助させるのか。微細なことだが実は大きな問題に発展してしまうこともある。このようなボランティア授業での微細な技術を学ぶには「ジュニアボランティア教育」誌(申込先:東京教育技術研究所FAX03−3…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/ボランティアの授業
基本的な実践を! 大切な学習は繰り返して行う
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
結局は人の力である
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/ボランティアの授業
日本一の山「富士山」を救おう
教室ツーウェイ 2004年10月号
総合的学習/ボランティアの授業
「即実践可能」ボランティア授業に役立つツール2つ
教室ツーウェイ 2004年6月号
総合的学習/ボランティアの授業
地球温暖化の授業をボランティアでも取り上げる
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/ボランティアの授業
JVE誌を購読するからよりよいボランティアの授業が実現する
教室ツーウェイ 2002年1月号
子どもがときめきを感じる「物・資料」
触れて感じて関わって
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
関東大震災・東京大空襲からの復興
二度焼き尽くされても復興した首都東京〜後藤新平が夢見た、焼け野原からのまちづくり〜
教室ツーウェイ 2012年2月号
龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
体育/短い指示を繰り返す向山型体育
教室ツーウェイ 2011年10月号
教育情報
実施二年足らずで「ゆとり重視から学力重視」型へ転換
生活指導 2004年3月号
一覧を見る