詳細情報
特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
3年
討論の授業の中で個別評定をして子どもを伸ばす
書誌
向山型国語教え方教室
2001年10月号
著者
星島 成壱
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書三年(下)の「三年とうげ」の授業である。10月になり,そろそろ学級の子どもたちも鍛えられたきた頃であろうと思う。そこで,討論を通じて,ノートと,発言力をより一層鍛えていきたいと考えた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
3年生におすすめ,子どもが熱中する「俳句」の授業
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
3年
討論の授業の中で個別評定をして子どもを伸ばす
向山型国語教え方教室 2001年10月号
論理的思考を鍛え、表現力・記述力を高める言語活動の改善 6
日常的に論理的思考力を鍛える音声言語指導法
実践国語研究 2010年3月号
私がすすめるこの指導技術
ミス発見システム+α
教室ツーウェイ 2010年8月号
“学力低下の声”と総合の来年度計画
総合の説明責任を果たすことはできますか?
総合的学習を創る 2002年11月号
【資料】青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について(答申) 2
解放教育 2002年11月号
一覧を見る