詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/食の授業
二年生で行うエネルギーの授業
書誌
教室ツーウェイ
2001年5月号
著者
西上 真紀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 エネルギーの授業初挑戦 CDラジカセを見せ、音を鳴らす。 コンセントを抜くと、音が出なくなってしまうね。これは何で動いていますか。 「電気!」「コンセントから電気が来ている」などの声が飛び交う。これから電気について学習していくことを告げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/調べ学習の授業
向山実践から調べ学習のポイントを抽出する
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/食と健康の授業
食糧自給は国家の将来を左右する大問題だ
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
「お年寄り理解スキル」の開発スキル作りは、授業作りと同じである
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
向山型社会を繙く〜「調べ学習」だからといって指導しなければ
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/食と健康の授業
かんだらいいこといっぱい〜消化の仕組みとかむことの良さを知ろう〜
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/食の授業
二年生で行うエネルギーの授業
教室ツーウェイ 2001年5月号
「我流」からどう抜け出すか
中学校
授業を見る目のある人に指導を受ける
授業研究21 2006年2月号
今までにない?教科書活用の提案
教科書の視写=効果とキーワード抜き出しスキル
社会科教育 2010年5月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 55
算数での生き方が変わった!
算数教科書教え方教室 2013年10月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
文学と社会研究の結合
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る