詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
日本教育技術学会でボランティアの授業を提案 日本人のすばらしさを知らせることもボランティアの授業である
書誌
教室ツーウェイ
2001年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本教育技術学会での授業 日本教育技術学会が、十一月、仙台で開かれた。今回のテーマは、「教育技術法則化運動を検証する」である。全国から300名の先生方が参加され熱心な、討議が展開した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/ボランティアの授業
基本的な実践を! 大切な学習は繰り返して行う
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
地球温暖化の授業をボランティアでも取り上げる
教室ツーウェイ 2004年4月号
総合的学習/ボランティアの授業
「お年寄り理解スキル」の開発スキル作りは、授業作りと同じである
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
母子の姿から生き方を学ぶ
教室ツーウェイ 2003年5月号
総合的学習/ボランティアの授業
新垣勉氏から学ぶ、人の生き方
教室ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/ボランティアの授業
日本教育技術学会でボランティアの授業を提案 日本人のすばらしさを知らせることもボランティアの授業である
教室ツーウェイ 2001年2月号
子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
1年/2つの かずを たそう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
「子ども研究」から学んだもの
「子ども自身が自分をどう思っているのか」を理解する
授業研究21 2004年11月号
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/問題文をしっかり読んで、早とちりのないように!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
ミニ特集 大切な最初の実態調査
四月はじめに、前の学年の学力調査を
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る