詳細情報
すぐれた授業を創る
向山洋一を追って (第32回)
〔第13巻〕ある子の作文「向山先生は差別をしているか」(5)
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
[119] 「空白の四日間」B 1998 7/4(土) (つづき)向山先生の示した条件、「好きな者同士、2人以上5人以下」に従って、「子ども達は歓声をあげ、机を並べかえ」ました。「しばらくすると、いくつものグループができあが」りました。「男子は2人3人のグループが多」く、「女子はそれより人数は多め…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山洋一を追って 77
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(5)
教室ツーウェイ 2004年8月号
向山洋一を追って 76
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(4)
教室ツーウェイ 2004年7月号
向山洋一を追って 75
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(3)
教室ツーウェイ 2004年6月号
向山洋一を追って 74
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(2)
教室ツーウェイ 2004年5月号
向山洋一を追って 73
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(1)
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一を追って 32
〔第13巻〕ある子の作文「向山先生は差別をしているか」(5)
教室ツーウェイ 2000年11月号
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習態度をはぐくむ指導の工夫
話し手の“相手意識”をはぐくむ
数学教育 2009年12月号
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
目標達成の“企画力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
最近の教育系大学生 8
大学生の授業評価から何が見えるか
教室ツーウェイ 2010年11月号
ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
好かれる授業の教科書の扱い方
楽しい理科授業 2006年4月号
一覧を見る