詳細情報
向山洋一を追って (第75回)
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(3)
書誌
教室ツーウェイ
2004年6月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
「理科研究三年」C 199911/1 6「論争」が始まった。 第4時が終わった段階で、向山先生は子どもたちの考えを確認しました。 ○空気はちぢむ 13人…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山洋一を追って 77
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(5)
教室ツーウェイ 2004年8月号
向山洋一を追って 76
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(4)
教室ツーウェイ 2004年7月号
向山洋一を追って 74
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(2)
教室ツーウェイ 2004年5月号
向山洋一を追って 73
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(1)
教室ツーウェイ 2004年4月号
向山洋一を追って 72
〔第23巻〕『二年理科「豆電球」公開授業の全記録』(2)
教室ツーウェイ 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一を追って 75
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(3)
教室ツーウェイ 2004年6月号
グラビア
授業の技量を上げる向山一門教え方ライセンスセミナーIN名古屋 ほか
教室ツーウェイ 2004年6月号
実物ノートと指導のポイント
ノートは,ゆったりと見やすいように使う
向山型算数教え方教室 2008年7月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
ポイントは「聞く活動」を意識して増やすこと
教室ツーウェイ 2004年6月号
学級の崩れの責任は教師にあると気付かない人
旧教育文化教師の3つの勘違い
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る