詳細情報
特集 「親の発信SOS」をどう受け止めるか
男の教師がいいと思っている親
【楢原八恵美氏の論を読んで】男女を問わず「父性」を備えること!!
書誌
女教師ツーウェイ
2000年8月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
「男女差でなく,個人差である。学び続けている教師のみが,その資格を持つ」という主張に概ね賛成である。但し条件がある。「個人差」の1つとして「父性」を備えて欲しい。いわゆる男っぽくなれといっているのではない。低学年担任になったら,徹底して社会規範を厳しく指導できる,知識・見識を備えて,実行して欲しいと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「親の発信SOS」をどう受け止めるか
「親の発信SOS」をどう受け止めるか
女教師ツーウェイ 2000年8月号
特集 「親の発信SOS」をどう受け止めるか
我が子の言うとおり信じがちな親
女教師ツーウェイ 2000年8月号
我が子の言うとおり信じがちな親
【高橋慶子氏の論を読んで】日頃からの親の信頼を得る積み重ねを
女教師ツーウェイ 2000年8月号
特集 「親の発信SOS」をどう受け止めるか
学校や他の子の家にすごい勢いで抗議しに行く親
女教師ツーウェイ 2000年8月号
学校や他の子の家にすごい勢いで抗議しに行く親
【藤井優恵氏の論を読んで】親のSOSをこう乗り越えよ
女教師ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
男の教師がいいと思っている親
【楢原八恵美氏の論を読んで】男女を問わず「父性」を備えること!!
女教師ツーウェイ 2000年8月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【ICT活用(中学校)】
実践国語研究 2024年11月号
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「形容詞」教科書から出題の面白クイズ
国語教育 2012年4月号
「僕らは差別をなくすために、ここに集まっている」
青年と子どもたちによる反差別集会を重ねて
解放教育 2007年7月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
まとめ・振り返り指導のNG
漠然と感想を書かせる/時間で区切って書かせる/書くだけで終わる/授業だけでまとめが完結する
国語教育 2022年10月号
一覧を見る